2011年1月30日日曜日

こびとづかんの魅力

「お父さん。こびとづかんって知ってる?」
「まったく、知らない。」
会話が終わってしまった。
娘からすれば、こびとづかんを買ってもらうために話を切り出したんだろう。
ま、今日の学芸会で肝高の阿麻和利をうまく踊れたので、ご褒美として買ってあげることにしよう。
しっかし、実物をみて驚いた。
え?こんな気持ち悪いのがいいの?
それがまたカワイイらしい。
吉田戦車のキャラに似ているきがするが。



平成22年度田場小学校学芸会

子ども達も大人たちも楽しみにしている学芸会。
そして待ちに待った当日となりました。
なにしろ、インフルエンザや胃腸炎の蔓延でどうなることかと心配していたのです。
さぁ、本番です。
みんなの勇姿をたくさんの人々に見せてあげてください。
たくさんの拍手を贈りますよ。

どうしても伊舎堂のそばが食べたい

「具志川スイミングスクールの前の沖縄そば屋さんに行きたい。」
「あそこのそばが今までで一番おいしかったんだから。」
ほー。本当にそうなんだろうか。そばの繊細な味がわかるというのだろうか。
確かに、伊舎堂のそばはウマイと思う。それが一番ウマイのかどうかは「?」だ。
たぶん、他のところに連れてくと、そこが世界で一番美味しいことになるのではなかろうか。
でも、でも、弁護するわけではないが、伊舎堂のそばは本当にウマイ。



ロバにびびるぺキニーズ

ペキニーズがロバに興味を示している。
そりゃそうかも知れない。おそらく初めてみる動物なのだから。
ロバもペキニーズの存在に気がついたようだ。
少しづつ、こちらに近づいてくる。
えっ。そんなに近づいちゃうの?
ペキニーズの顔を舐めちゃおうって勢いである。
ペキニーズ驚く。ロバのあまりにも積極的な行動にびびりまくりなのであった。



2011年1月29日土曜日

具志川JA祭りと金魚すくい

うるま市役所の広場で何やらイベントがおこなわれている様子。
子ども達が行きたいとせがむのでのぞいてみると、具志川JA祭りが開催されていた。
野菜やタンカンなどが安く売られている。もちろん購入。
少し裏手の方で金魚すくいをやっている。
ウチには40匹もの金魚がいるから、子ども達は関心ないのかと思ったら「やりたい。やりたい。」と言い出しやがる。
それで、結局は一匹も取れないでやんの。
でも、サービスで金魚2匹とグッピー2匹をいただいた。
金魚とグッピーって相性いいんだっけ?
2匹のグッピーは、40匹の獰猛な金魚たちを相手に暮らせていけるのだろうか。



悠楽のギョライセット

中華ラーメン悠楽で新しいメニューが登場した。
その名もギョライセット。
内容はというと、餃子とライスと半ラーメンのセット。
成程!!どこにもラーメンとは記されてないけれど。
うーん。相変わらず、ライスは超大盛だぜ。
いただきます。



2011年1月27日木曜日

ケーキを初めて箸で食べる

ウチの会社では、今年から社員の誕生日にケーキを贈ることになった。
そして、今日がその日。
終業時間になると、皆で少し照れながら「ハッピーバースディ トゥユー♪」を合唱し、該当者がロウソクを吹き消す。
そして、仲良く等分に分けていただくってわけだ。
ただフォークというものを用意していない。なので箸を使ってケーキをついばむ。
米国人の社員が「ケーキを箸で食べるのは初めてだ。」と驚いている。
いいじゃないの。箸だって十分に食べやすいサー。