2012年2月9日木曜日

恵方巻きを知らない

秋田生まれで神奈川育ちの私は、恵方巻きという慣習をつい最近まで知らなかった。
おそらく大阪が発祥と言われているこの風習は、東日本にまでは届かなかったのだろうか。
ひょっとすると、私だけが知らないだけかも知れない。
恥ずかしいので調べてみたら、恵方巻きが東日本にお目見えしたのが1998年で、セブンイレブンによるものだという。
良かったー。私だけじゃなかったんだね。
ここ沖縄では、恵方巻きが定着しているようだ。
サンエーに行くと巻きずしコーナーが特設されているし、寿司海苔があらかたなくなってしまっている。
少し高めの寿司海苔を購入し、ネタは出来るだけ安めのものを購入し、今晩は我が家で細巻三昧だ。
恵方とはその年の幸運を招く方角のことらしい。
今年の恵方は「北北西やや右」。
では、恵方を向いて無言でお願いごとをしながら巻きずしを丸かじりしましょう。
お父さんはね。つい君達に言えないことを願ってしまったよ。


懐かしのモロッコヨーグル

何気にテレビをみていたら、ヨーグルのことを話題にしていた。
駄菓子屋のおいしい菓子ランキングで、2位になってるそうだ。
懐かしいな。ヨーグル。昔よく食べた気がする。
いくらだったっけ?どんな味だったっけ?美味しいんだっけ?
気になったので子ども達を連れて、具志川ジャスコの駄菓子屋を訪れた。
値段はというと21円。そっか。20円プラス消費税ってこったね。
私が子どもの頃は10円もしなかった気がするが。
さて、味ですよ味。
蓋の色が違うんだけど、味も違うのだろうか。
うん?そういえばスプーンがないな。
容器を手でつまんで中味を取りだすってことなんだろうな。
チュルッ。おっ!!そうだった。想いだした。こんな味だった。
甘酸っぱくて、そしてかなり脂っこい。
あの当時、ヨーグルトが高かったから、安いヨーグルを代用品として食べたんだっけ。
脂っぽいのはショートニングのせいらしい。
しかしランキングで2位ってことは、今の子ども達にも相変わらず受け入れられてるってことなのかな。
うちの子ども達はどう感じているのだろう。
「おいしいかい?」
「無理。」


2012年2月5日日曜日

未確認飛行物体かも知れない

夜の8時頃のこと。
ある人が「UFOが見えるよ。」と妙なことをのたまっている。
え?本当なの?どれどれ。
「あそこを見ててごらん。」
しばらく見ていると確かに怪しい。
UFOのくせに、期待してたより動きが遅い。
しかし微妙に動いている。
動き方が直線状でないことから、飛行機類とは思えない。
一体なんなんだろう。想像力が膨らんでいく。
明日の新聞で確かめてみようか。
たぶん載ることはないだろうけど。l


2012年2月4日土曜日

sina新浪のマスコット

左側が小浪で、右側が小新。
中国の大手ポータルサイト「新浪」のマスコットである。
これって可愛いんだろうか。


2012年2月3日金曜日

カレーライスと思ったら...

レンジでチンして、ルーをご飯の上にのっけましょう♪
さて、いただきまーす。
あれ?なんじゃこれ?
ビーフシチューじゃんか。
だったら、別々に食べたかったのにー。
このことに関してはこだわりがあるのだ。


2012年2月2日木曜日

中国のお土産の味

「これお土産ね。」
「あ、ありがとうございます。」
中国出張に行った方からお土産をいただいた。
オリーブとプラムのお菓子だそうだ。
いやな予感が走る。
中国人には美味なのだろうが、なにせ私は辛党なのだ。
おそらく独特の香りと甘みを感じることになるのだろう。
おそるおそる口に入れる。
果たして...予想した通り、いやそれ以上の味であった。


2012年2月1日水曜日

思いがけない日の出

本日の日の出は、7時13分。
さっきまで曇っていたのに、全く期待していなかったのに、散歩から戻ると、鮮やかな太陽が目の前に現れた。
ラッキー。
なにか良いことがあるかも。
良いことがありそうなことは今日一杯憶えておこう。