2014年3月13日木曜日

昼食に向けての対決

「今日のお昼は何にするー?」
「すき家がいいー」と長男。
オマケのクレヨンしんちゃんが欲しいだけだな。
「すき家は絶対イヤ!丸亀製麺がいい。」と長女。
それはそれで頷けるが、たまには弟の意見を尊重してもいいではないか。
さてどっちをたてるべきか。うーむ。
「じゃあ、ジャンケンの3回勝負で決めなさい!」
そして、今回はすき家に決まった。
長女はすっかりむくれている。
「そういえばすき家の牛すき鍋定食がうまいらしいよ。」
「ふーん。」
ちっとも納得がいかないようだ。まぁ仕方ない。
すき家に着き、娘に牛すき鍋定食を食べさせて感想を聞いてみたら...
「うん!めっちゃ美味しい!」
現金な奴である。

沖縄におけるシシャモの消費量

シシャモを注文したのはいいが、誰も食べようとしない。
なんで?
そういえばウチの子ども達も食べないなぁ。
卵がコリコリとしてて美味しいのに。
それに頭から全部食べられるので健康にも良さそうじゃん!
「だって苦いんだもの。」
なに言ってるの。ゴーヤはバクバク食うくせに。シシャモの苦みなんてどうってことないじゃん。
てゆーか。多少の苦みがあるからこそ美味しいのにさ。
わかっちゃないなぁ。
沖縄におけるシシャモの消費っては低いのかな。

2014年3月7日金曜日

授業参観での反応

あれ?珍しく私に手を振ってるじゃん。
いつもは照れて「早くどっか行って!」みたいな素振りをみせるのに。
おーおー。今日はずいぶんと素直じゃないか。
あっ!なるほど!
私の後ろにいるお友達のお父さんに手を振ったのね。
ちぇっ。

感動的だった高校の卒業式

高校の卒業式に出席するなんて何十年ぶりだろうか。
今回私は来賓の立場で出席したため、わが子の卒業式ってわけではないが、ところどころジーンとさせられた。
そういえば自分自身の卒業式の時って何を考えていたんだっけ?
さっぱり憶えちゃいない。でもこれほど感動的ではなかった気がする。
それとも、私がもう十分いい年なので、涙腺が緩くなったのか。
今までたくさんのずる賢さを身につけちゃったから、高校生たちのピュアな心に胸が打たれるのか。
しばしの間、私のマインドを通常モードから純粋モードに切り換えて、今のシチュエーションを全身で受けとめることにした。
あ、そうそう。今日飲みに行く約束をしたんだっけ。うまく話しを運べばかなり儲かる筈。楽しみだなぁ。
いかん。いかん。ピュアじゃないねぇ。

2014年3月6日木曜日

断り切れない会食

通常の業務も多忙ではあるが、プライベートで依頼されている業務の量も膨れ上がっている。
この遅れ気味のスケジュールをオンスケにするにはどうすればいい?
「ところで今晩空いてますか?ちょっと飲みにでも行きましょう。」
はい!もちろん!
頭の中で計画していた今晩の作業が、一瞬にして吹き飛んだ。
今日は飲むことにして、また明日考えればいいさ。我ながら残念な性格の持ち主である。
「ちょっと他の人と会食することになったから別の日にしましょうか。」
なにー!この期に及んで何を言い出すのだ!
こっちはもう飲む気マンマンだっちゅーのに。
わかりました。ではしばらくは別の場所で飲んで、後で合流することにしましょう。
ね。そうしましょう。
だって、私の口が喉が体が、とてつもなくビールを欲しているのだもの。

2014年3月2日日曜日

花に囲まれた挨拶運動

子ども達と老人クラブの方々と一緒に植えたは花々に囲まれながらの挨拶運動。
気が重くなってる子どもでも気持ち良くなるのではないかしらん。
でも、そんなにがなり立てないでね。
二日酔いの頭に響くから。

新規開店チョモランマは焼鳥屋

いつもは2コートなのだが、今日は15人も集まってくれたので3コートでバドミントンをすることができた。
声の大きな先生も復帰したことだし、活気が感じられて嬉しい。じゃぁ久しぶりに飲みに行こっか。
え?新しいお店が出来たんだって?チョモランマって名前なの?エベレストって意味じゃんか?ホントかいな。
ま、いいや。そこに集合だ!