2013年5月30日木曜日

箸袋で作る箸置き

私が二十歳だった頃、スナックの女の子に箸置きの作り方を教わったことがある。
彼女の教え方はとても上手で、私でもすぐに理解し作ることができた。
出会った頃は、ただの客と店員の関係ではあったが、私自身飲み屋で働いていたこともあり、同業のよしみで打ち解けるのも早かった。
楽しかった。おそらく彼女も楽しかったに違いない。お互い勝手気ままに好きなことを言い合い笑い合った。
仕事のこと、将来のこと、好きな映画や音楽、お客や上司の悪口などなど...
どこか一緒に遊びに行きましょうと誘われたこともあったが、私自身が水商売の女性とお付き合いするということに抵抗があり、やんわりと断り続けた。
二十歳というまだまだ未熟な年齢のためか、そんな偏った拘りがあったのだ。
私はどうして、あの娘とちゃんと向かい合おうとしなかったのか。何をそんなに拒んでいたのか。
あの娘は、私に箸置きの作り方を教えながら、どんなことを考えていたのだろう。
そんなことを思い出しながら、子どもたちに箸置きの作り方を教えている。


2013年5月29日水曜日

日曜参観で感じた事

子ども達からさまざまな発言が飛び交っている。
小学4年生の授業って、こんなに自由闊達なんだっけ。
「もっと静かに先生の言うことを聞きなさい!!」
と言いたいところだが、子ども達はそんなに無駄話をしてるわけではない。
あくまでも先生の質問に対して、自由に答えてるって雰囲気だ。
つまるところ、子ども達は先生の誘導にうまくハマってる様子にみえる。
さすが先生!!
途中から、私達父兄が自分の子どもに対して分度器の使い方を教える時間となったのだが、210度を教えるのに、かなり苦労してしまった。
直線の角度が180度。円周が360度。ということは、直線に30度をプラスすれば210度になる。
わかったかな?何!!わからないって?何でわかんないのさ!!
子ども達が理解できる論理的な説明なんて、私には出来ませーん。


2013年5月28日火曜日

昼食はピクニック気分

お弁当を作る時間がなかったからね。
ほっともっとのお弁当でお昼ご飯にしようか。
近くに公園があったから、そこで食べることにしよう。
え?アリがいるって?
そのくらいいいじゃないか。
車の中で食べたいって?
何言ってんだ。
ちょっとしたピクニック気分を味わおうぜ。
こらこら。唐揚げの数ぐらいで喧嘩するんじゃない。
2人ともちゃんと5個ずつあるじゃないか。
またアリが来たって?やっぱ車の中で食べたいって?
わかっちゃないなぁ。


大潮の中城湾

こんなに引いちゃってるなんて。
いつもの景色とは、全く異なっている。
頑張れば、南原漁港まで歩けちゃうのではあるまいか。
潮干狩りに精を出している方も多く見受けられる。
あいにく、スコップとか用意してないしな。
次の大潮は、6月8日頃か。
できれば、リーフ際で大物を釣りたいものだが。


2013年5月27日月曜日

うるまに進出ドン・キホーテ

豊原交差点あたりに、今秋ドン・キホーテがオープンする。
娘にその旨を話したら、案外に喜んでいた。
私も嬉しい。食料品はビッグ、日用品はドン・キホーテっちゅうのが賢い買い物かも知れない。
ケチな私には、ありがたい出店だ。
ジャスコにもサンエーにもメイクマンにもダイレックスにも無い商品を期待しちゃうぞ。


2013年5月26日日曜日

送別会とパスタサラダ

バカにしてたんじゃない。
こんなに酒に合うとは思ってなかったのだ。
なにしろ、パスタのゆで加減が絶妙なのである。
他のツマミよりも、よっぽど酒のアテになる。
どうやって作ってんだ?


送別会と思い出の刺身

もう最後なんだからさ。遠慮しないで何か好きなの頼みなよ。
「じゃ、お刺身。」
オッケー。690円のやつだね。隣の馬刺しは1,300円もするからやめとこうね。
そういえば、東京にハマチの刺身が大好きな女の人がいたけれど、あの人は今頃どうしてるんだろう。
これはサザエかな?
江の島弁天橋に出てた屋台で、食べたことがあったっけ。
平成3年3月3日だからって、お会計が、3,330円だったのを憶えてる。
いやいや。私の思い出に浸っている場合ではなかった。
今日は、二人の送別会だったね。
今までありがとう。おつかれさまでした。